PR

DELIPICKS(旧:シェフボックス)「ハーブチキンカレーとチャツネのアクセント」を食べてみた感想|2024年版

実食レビュー

※掲載内容は更新時点のものです。料金はすべて税込み価格で表示しています。

一流フレンチシェフが作る冷凍弁当を味わえるDELIPICKSサブスクリプション(旧:シェフボックス)は、高級感溢れるワンランク上の食事を求めている人におすすめ!

今回は、DELIPICKSサブスクリプションのハーブチキンカレーとチャツネのアクセントを紹介します。

30代・女性・子持ちの共働き主婦が実際に食べてみた正直な感想をまとめてみました。

おかず
  • 栄養成分:433kcal たんぱく質22.4g 炭水化物21.8g 食塩相当量3.8g 脂質29.4g
  • アレルギー:小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんご
  • 温め時間:500W:5分30秒~、600W:4分30秒~
雑穀米&ブロッコリー
  • 栄養成分:カロリー187kcal 炭水化物39.1g たんぱく質5.9g 塩分0.0g 脂質1.7g 
  • アレルギー:ごま・大豆
  • 温め時間:500W:3分10秒~、600W:2分30秒~
良かったところ
  • 驚くほど本格的な味・複雑な奥深い味がある。
  • 鶏もも肉がすごく柔らかい・リピ確定のメニュー。
  • 大きくカットされた野菜は素材の旨みが引き出されている。
残念だったところ
  • とろみのあるカレールウだと嬉しかったかな。
  • ハーブの香り・アクセントが苦手な人は要注意。
\初回限定・最大2,300円OFF/

ハーブチキンカレーとチャツネのアクセント

カレーのスパイシーな香りとハーブの香りがふわっと広がります。見た目は色鮮やかで、大きくカットされた鶏もも肉が中央にドンっと盛り付けられていました。

カレールウは濃厚でコクがあり、マンゴチャツネとフルーツチャツネの甘みが加わることで、味に深みが出ています。

チャツネとは?

インド料理に由来する調味料の一種で、フルーツ、野菜、香辛料、酢、砂糖などを煮詰めて作られます。チャツネには多くの種類があり、甘いもの、辛いもの、酸っぱいもの、そしてこれらの味が組み合わさったものなどがあります。

スパイスが効いた鶏もも肉はホロホロやわらか

鶏もも肉にはスパイスがしっかりとまぶされており、少しクセのある味わいが特徴です。食べ慣れないスパイスの香りと味が含まれているため、人によっては好みが分かれるかもしれません。

鶏もも肉はホロホロと溶けるように柔らかく、それでいて肉質はしっかりしているため、絶妙なバランスがあり美味しかったです。

オニオンソテーや人参も確認でき、カレーのルウがしっかりと具材に絡んでいます。ルウは少しサラッとしたテクスチャーで、スープカレーに近いような印象を受けました。

彩り野菜はどれも大きくて食べ応えあり

ロースト野菜はどれも大きく食べ応えがあります。筍はシャキシャキとした食感があり「冷凍でもこんなに美味しいんだ」と驚いたほど。苦手なメンマのような臭みがなかったので、食べやすかったです。

黄パプリカと赤パプリカは甘みがあり、ししとうのピリッとした辛さが良いアクセントになっています。舌がヒリヒリするような辛味・刺激はないので、子どもでも食べられる印象。甘口カレーといってもいいくらい、ちょうど良い味わいです。

茄子は非常に柔らかくジューシーです。茄子の自然な甘みが引き出されており、とろけるような食感が楽しめました。カレーとの相性も抜群です。

スパイシーなカレーと五穀米の甘みがマッチして最高!

ハーブチキンカレーとチャツネは、ご飯との相性が抜群です。

ハーブチキンカレーの濃厚な味わいとスパイスの風味が、五穀米の香ばしい風味と非常に良く合います。五穀米のほのかな甘みが、カレーのスパイシーさとチャツネの甘みを一層引き立てていました。

自宅では食べられないお店レベルの本格的なカレーを味わえてちょっと得した気分です。

冷凍弁当の食べ方・温め方・添加物一覧

温め時間は、おかずが500W:4分00秒~、600W:3分20秒~。ご飯が500W:3分10秒~、600W:2分30秒~です。

温めムラは特になく、熱々のできたてが食べられます。下記は「ハーブチキンカレーとチャツネのアクセント」で使用されている添加物です。無添加ではないので気になる人は一度確認してみてください。

※ご飯&ブロッコリーの食レポは「ハンバーグ オレガノ香るトマトソース」で紹介しているので今回は割愛させていただきます。

\初回限定・最大2,300円OFF/
RakuMogu

宅食・宅配弁当サービス40社以上を実食。「サボり」「手抜き」ではなく「賢い新しい選択肢」として宅食・宅配弁当サービスを提案!管理栄養士とタッグを組み、これまでの経験と専門家の知識で、現代人の食悩みに向き合ったお助け情報を発信します。

RakuMoguをフォローする